ラベル ミュンヘン外食事情 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミュンヘン外食事情 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/11/21

フォーばっか毎日食えるか!ミュンヘンベトナム料理屋事情。

冬至にむかってぐんぐん日の入りが早くなっております!日中でも曇り空だと目が見えないのに、夕方4時過ぎると鳥目のカイチョはまったくもって見えなくなります。昨日たまたま交差点でブロンドのミュンヘナリンたちも、「最近夕方5時とかでも夜8時かっていう暗さだよね〜、マジ勘弁〜」と嘆いておりました。そっか、ブロンドも同じこと考えてるんだな…。

トッティがいなくなってからも、カイチョと奥さんは週末にはトッティと散歩した道を2人で歩いてます。最近まじ寒いので、散歩のあとは決まってあったかいもんが食べたくて、ベトナム料理のフォーをいろんなとこで食べあさってます。

ミュンヘンはベトナム人がとても多いです。彼らの多くは70年代にボートピーポーで来た人たちが多いようで、いまミュンヘンで活躍してるのは2世が多いのでしょうかね。仕事熱心な国民、ベトナムを訪れた時もそれは感じたのだけど、それになにかつくりあげていこうとするものすごい底力を感じる国民です。だいたいネイルサロン経営してるのはベトナム人、そしてカイチョ家のうちから半径750m以内になんと8軒ものベトナム料理屋があるのです!「ありすぎだよ、毎日フォーばっか食えるかっ」と言いたいところですが、その中でも最近新しく近所に登場したお気に入りの一軒を紹介します。


お店はゲーテプラッツ駅そば、CA GO PHOというお店です。グーグルでも5つ星評価でてます、すごいですね!外観写真を撮るの忘れてしまいましたが、以前紹介したピザ屋のMimmo e Co.のならびです。

店内は小さいのですが、カラフルキッチュで清潔でとても居心地がよいのです!

ほっかむり傘が天井からぶらんぶらん、ベトナムといえばやっぱりコレだよね!カイチョもベトナム行った時、これずっとかぶってましたよ!

金の招き猫!これのおかげか、この店はほんとに毎日混んでます!でも回転がいいのですぐテーブル空きますよ。


メニューはいろいろあります。いつもカイチョたちが決まって頼むのはもちろんのゴイクン、生春巻き!

ゴイクンフェチのカイチョの経験によりますと、ゴイクンは店よってはめちゃくちゃ太すぎて、大口開けてガブリつけなかったりするんですが、ここのお店はソースも美味しいし、ちょうどいい太さ。野菜もたくさん、エビも大きいのが入ってくるよ。ゴイクンはほかにも、チキン、豆腐巻きがあります。


そしてフォー!寒い冬にはフォーがお腹に優しい!カイチョはチキンフォー!

ゲテモノ好きの奥さんはもちろんビーフ。でもフォーはビーフブイヨンスープがベースですから、これが基本なんですよね。他にも豆腐フォーもあるんだけど、ここの豆腐は厚揚げのフォーになります。この前食べたけど、あんまりおいしくなかった!なのでチキンかビーフをお勧めします。

みあげれば、ホイアン…懐かしいな、このランタン。もう東南アジアにながいこと出張していないから、そろそろまた旅に出たいな〜。と、提灯をみながらボーッとアジアに帰りたいと思いながらフォーと鼻水をすするカイチョでありました。

このレストラン、スタッフもめちゃくちゃ若くてサービスよし、味よし!  小さな店で予約もできないみたいなので、お気楽にはいれますよー!

Ca Go Pho
Kapuzinerstrasse 2 
80337 München

本日もご訪問ありがとうございます!昔は生春巻きとかよく家で作りましたが、もう加齢とともに生春巻きつくるのもやめました。こんなカイチョに潔き一票をよろしくお願い申し上げまーす!












にほんブログ村 海外生活ブログ ミュンヘン情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2019/11/09

寒くなったらスープ屋に駆け込め、ミュンヘナースープキッチン!

秋も終わりに近く寒さが増してきたミュンヘンよりグルウスゴット!ドイツのクソみたいな冬がやってまいりますよー。

最近、ナイトライフ三昧もからだの限界を感じており、週末もブリちゃんのお誘いを無視して引きこもることが多くなりました!しかし土曜の朝ヨガはりきってやってます。金曜の夜にどっぷりのんだアルコールが、アサナと汗とともに絞り出されるこの爽快感、なんともいえません。

ヨガ道場のツタの葉が真っ赤で綺麗だな〜。


そして最近寒くなってきて、よくヨガのあとに駆け込むようになったのがここ。


ビクトアリエン市場にある、ミュンヘンスープキッチン!ドイツ語ではMünchener Suppenküche! 読んでのとおり、スープ専門店です!

セルフサービスです。カウンターで並んで注文、その場でスープがでてきます。今日のメニューにはタイのグリーンカレースープや、人参ココナツ生姜スープ、シシリアントマトスープ、グーラッシュスープ、チリコンカンスープなどなど盛りだくさん。


スープを受け取ったら、カウンターで立ったまますするのでも良し、テーブルに座って小指を立てながら食べるのでも良し。回転が早いので、満席でも案外すぐに空きます。

カイチョは座って小指を立ててスープを食べる派。


カイチョが頼んだのは、Gemüseeintopf (ゲミューゼアイントプフ、舌かんじまうよ!)という、ミネストローネみたいな野菜スープ。このドイツ特有の黒パンをスープにつけて食べると美味しいよ! パンはスープにはついてこなくて、1切れ40セントです。注文時に一緒にオーダーします。しかし…食えと言わんばかりのどんぶり一杯のスープだな。色気も愛嬌もクソもない。



英語でメニューも貼ってありました。


掘っ建て小屋みたいですが、あったか〜いスープが飲めて、寒い日にはホッコリング。アウグスティーナビールも飲めちゃうよ。



こんなクソ寒いのに、まだ外でみんなビール飲んでますがな…ちなみに今日は日中気温7度です。


ミュンヘナ〜スープキッチンはビクトアリエン市場内
月曜から土曜10時から18時まで営業中です!
ウェブサイトはこちら👉🏻 Münchener Suppenküche


ごつい金のサルがまたがるワインを発見。ドイツワインです。

本日もご訪問ありがとうございます!ミュンヘンのブログをもっと愉快痛快に!皆様の潔き一票、カイチョにくださーい!






















にほんブログ村 海外生活ブログ ミュンヘン情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2019/02/23

感謝KANSHA!ミュンヘン初、100%ビーガン和食屋を襲撃しました!

今日もババリアブルーの空が眩しいミュンヘンからハロウ!週末に一寸遅れたバレンタインディナーをしに、奥さんと腕組んで、目をつけていたビーガン和食屋を襲撃しました!

ミュンヘンは今空前のベジタリアン、ビーガンブーム。ミュンヘンだけではなく、世界がその傾向ですね!動物愛護とか、家畜や畜産は地球温暖化の要因になってるとか、シーシェパみたいに究極のアクティビストたちがガチャガチャ騒いでるのは見るのも聞くのもイヤなんですが、環境に優しく動物に優しくという、ジヴァムクティヨガのグルジの教えをフォローすると、カイチョも結局ここに行き着いてしまうのかな。やっぱりわしらの住む地球、環境のためにできるいいことは意識してやっていきたいですね!

今回ご紹介するのは シュバービング地区にオープンしたKANSHA レストラン!名前からしてちょーシャンティですよ!100%ビーガンで、ダシも食材もすべて植物オンリー、動物はまったくでてきません。

ミュンヘナーフライハイト駅から5分くらい歩いたOCCAM通りにあります。ミュンヘンでかなり愛されてる双子のイケメンが経営するVU TANG KITCHENのお向かいです。天気がよくなったら外にも座れるみたい。カイチョがとある裏筋から小耳にはさんだ情報によりますと、経営者はリッチ極まりないミュンヘナリンのマダムだそうです。キッチンではヤマトナデシコが腕をふるいます、👈🏻これ大事。

メニューはドイツ語しかない…のかな? 念のため申しますがベタベタな和食屋ではありません。オシャレですよ。

入るとすぐに赤提灯がぶら下がるバーエリア。ビールはテーガンゼーかティルマンズ醸造所、ワイン、焼酎、酒、それからコクテルメニューも豊富にあります。

バーの横に広がるダイニングエリア。ここでも赤提灯がぶら下がります。この日もめいっぱい満席、空前の和食ブームとベジ&ビーガンブームをかけ合わせたかなり意識高い系コンセプト、老若男女、人には優しくないが地球と動物に対しては意識高いドイツ人たち(笑笑)にとっても人気です!  予約なしじゃぁちょっと無理そうなので、事前にKANSHAのウェブサイトからのオンライン予約をオススメします。


まずはアラカルテの前菜からいっちょいってみるかね!



とある裏筋の人物からオススメされた豆腐の串焼きとひじきの煮物。薄味のカイチョにとってはちょびっと味が濃かったかな…でも美味しかった‼️



これはクロイターサイトリンゲっちゅう、クソ長い名前ですが、要はエリンギ風きのこの味噌和え。キノコのコリコリ感が残っていて絶品でした‼️ どれもこれもイッピン逸品で4ユーロくらいだから、つまみにはよし!


メインは2種類のセットメニュー、定食みたいなかんじでそれぞれ25ユーロ。これがメニュー読んでるだけでうまそうなのですよ〜!セットメニューは3週間おきに内容が変わるそう。今回はこちら…



セットメニュー1: セロリの握り寿司/ アボガドとアーモンドの巻寿し/さつまいもとシソの裏巻きロール/チンゲンサイのごま味噌和え /しいたけの串焼き / レンコンのはさみ揚げサンド /お漬物2種



セットメニュー2: うなぎ蒲焼風豆腐の握り寿し/ スイカの握り寿し /野菜かき揚げ / レンコンのきんぴら / ナスの具のおにぎり /人参と豆腐のコロッケ /お漬物2種


ゲテモノ好きの奥さんも絶賛しながら、完食‼️


ほんとにほんとにすべておいしかったのですが、意外なところをぐわっとついてきたのがスイカの握り寿し。(赤いやつね)。マグロみたいだけど、スイカなのですよ。スイカの甘みがシャリとマッチして絶品だった…。

KANSHAレストラン 👈🏻Webページはここをクリちゃん
Occamstrasse 6
80802 Muenchen
日曜定休日
月曜から木曜まで18時からオープンです。


最近ミュンヘンで人気のビール、ティルマンズ。カイチョ家のちかくにティルマンズのビアバーもできて、日々盛り上がってます。これは奥さんが飲んでたティルマンズのドゥンケルビアで、なんか瓶のイラストがとっても幻想的で、カイチョの乙女心をくすぐり気になったのでパシャり。



で、ビール瓶の裏をかえしてみたら、このイラストのアーティストはシミズマキさんというヤマトナデシコではないですか! グーグルしてみたら…

シミズマキ  👈🏻 ウェブはこちらをクリちゃん
1981年トーキョー生まれ。ピカソの言葉に魅了されて芸術家の道へ!日本で版画技術を学んだあと、ドイツでグラフィックデザインを学び2006年よりベルリンでイラストレーター、芸術家として活躍中。 


和食料理に芸術に…いやぁ、ヤマトナデシコ達は世界で大きくはばたいてますね!カイチョもとりあえず羽ばたく準備だけしておこう!

本日もながながと完読ありがとうございます!ミュンヘンブログをもっと愉快痛快に!カイチョは今日も地球に優しく、動物に優しく、人にはちょっと厳しくでも優しく(笑)生きたいとおもいます!ポチッとポチッとお願いします!



































にほんブログ村 海外生活ブログ ミュンヘン情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2019/01/20

到達可能極‼️ミュンヘンのウイグル飯屋を襲撃しました。

あーい!毎日おさむーございやす、のミュンヘンからグルウスゴット!

最近カイチョ家の近所にあるとある飯屋がずっと気になっていました。なぜかっちゅうと、たくさんの大陸のアジア人がそこで飯を食ってるからなのです!カイチョはミュンヘンの飯屋を襲撃するのにひとつ目安にしてるのは、舌の肥えたアジア人がわんさか出入りしてたら、そこはまずくないと思って間違いないんじゃかいかということです。ミュンヘンはアタリハズレの店がたくさんあります。新しくできてインテリアえろオッシャレーと思って行ったら撃沈なマズさだった、テメェのとこには二度といかねぇ…というのは良くある話です。


というわけで今回気になってたのはゲーテプラッツ駅近のウイグル飯屋‼️

店の名前もなんとも読めんぞ!テングリタッハとか読むんでしょうか。



結構中は広いんですね。アジアンたちがウヨウヨしてます。この日は土曜のランチ時刻で満席でした。


壁に掛けてあったタペストリー、織モンですが絵みたいですネ!



ここでウイグルについてすこしお勉強。ウイグル、正確には

新疆ウイグル自治区(シンキョウウイグルジチク)で、中国の西端に1955年に設立、首府はウルムチ。
おーっ、この赤いところね。かなりデカイのね。


ユーラシア大陸の到達不能極と呼ばれる‼️海洋からもっとも遠い地球上の陸地だそうで、インド、パキスタン、アフガニスタン、タジキスタン、キルギス、カザフスタン、ロシア、モンゴルの8カ国と国境を接するそうだ。なんかこれだけ聞いてカイチョ、ワクワクします、未知の世界だなー。ウイグル族や漢族を中心にカザフ族や回族など、様々な民族が居住する。到達不能極とか…人生で初めて聞いたボキャブですがな。実際には到達できるみたいですが、遠いっちゅうことですね。


なんかドンくさい食堂なメニューが来たよ!








やっぱり予想通り、ラム肉と麺類がおおく出てますね。美味しそうだな…アジアの太陽のようなオバちゃんがカイチョに、ベジタリアンも特注受け付けるわよ〜と言ってくれました。ちなみにウイグルはモスラムなので、全部ハラールの食材だそうです。



とりあえず餃子。メニューではBanxier、バンクシーをチョロまかしたような名前!マンタというのはラム肉蒸しマンみたいな感じらしいけど、これは一口サイズのひき肉と野菜のいわゆる蒸し餃子です。一皿で18個でてきます。これだけでお腹いっぱいになっちまう!


そしてメインにはDapanji、ダーパンジーという料理を頼みました。中サイズを頼んで、目一杯来ました。あの餃子の後なら小でもよかった…ダーパンジーは鶏肉、じゃがいも、ピーマン、トマトなどを炒めて、唐辛子などの香辛料で煮込んだ料理。いい感じに辛くて鶏肉もほろほろで美味しい‼️平麺にあえていただきます。




上からもういっちょ‼️唐辛子いっぱい🌶🌶🌶見えますか?体はあったまるし、鼻水は出るし、油っぽいのかなと思いきやまったくさっぱりした味で、麺もツルツルして美味しくて、奥さんとふたりでペロリと平らげてしまいました。



あい、ゴッソーさん。


次回はメニューにあるマンタとラグメン(これは釜茹で麺らしい)にトライしたいな…。ラム肉は匂いもありますしね、1人じゃ全部はむりだからやっぱりゲテモノ好きな奥さんとシェアしないとダメだね。


TENGRI TAGH RESTAURANTのFBはこちらから👉🏻Tengri Tagh restaurant  
ゲーテプラッツタクシー乗り場そば、Häberlstrasse 1です。エビス美容室の帰りにぜひ寄って見てね。


本日もご訪問誠にありがとうございます。ミュンヘンには外装内装カッコつけてばかりでまずくて高い店が多すぎるんだよっ思う方、ポチッとポチッと。毒吐き代行いつでもいたします、まずはお気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミュンヘン情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村