ラベル カイチョのいい旅夢気分 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カイチョのいい旅夢気分 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/01/08

ベルヒテスガーデンのお正月!新年あけましておめでとうございます。

みなさま新年あけましておめでとうございます!元旦の祖国から悲しいニュースがたて続けにはいって、なんとも言えない年明けでございます。日に日にわかってくる能登半島の状況や避難されてる方々のことを思うと胸が痛みます。またこんな寒い冬の時期に、しかもめでたい新年にこんな地震が起きちまうとは…とにかく被災されたみなさまが少しでも早く体とこころが休まる日常が戻ってきますようにと、状況を見守り祈るばかりです。


今週からミュンヘンもまたごっつい氷点下の日々…。どこもかしこもツルッツル!カイチョ、毎日シコ踏み筋トレして、氷上の安定歩行目指してます。

四つ足のペッピーノもすってんころりん5秒前!


さてカイチョと奥さんは1月2日から2泊3日でオーストリア国境に近いベルヒテスガーデンでお正月を過ごしました。ベルヒテスガーデンはミュンヘンから電車で3時間、オーストリアのザルツブルグは目と鼻の先です。ここはカイチョ家がミュンヘンに引っ越してきたころからずっとひいきにしてる、アルプスに囲まれた美しい保養地です。ドイツで3番目に高いヴァッツマン山(2713m)や、美しいケーニッヒ湖、ヒットラーの山荘で知られるケールシュタインハウスなどみどころもたくさんなのに、日本人にはあまり知られていなくて、その昔トッティやカイチョのおふくろさんやオヤジさんとも一緒に旅行にきた思い出の地です!


今回はずっと泊まってみたかったホテル、ケンピンスキーベルヒテスガーデンへ!👉ケンピンスキーベルヒテスガーデン



正面玄関から中にはいると, 大きなツリーとくるみ割り人形がお出迎え! こちらは1月6日にクリスマスを終えるので、この日までツリーも健在です。

まさに等身大のくるみ割り人形!この人形、木製で口がアイーンってパカパカ開きますよ!その頑丈な顎でくるみを割るんですね。その昔一緒に働いた上司女史がこのくるみ割り人形そっくりだったのを思い出す。

レーブクーヘンでできたヘンゼルとグレーテルのお家もありましたよ!!

ケンピンスキーの実習生によって、30キロの生地と30キロの砂糖で40時間以上かかって作られたと書いてあります。こんなもん絶対たべたくねぇ…。


カイチョと奥さんの泊まったお部屋はこちら!




部屋からは西側の山々のパノラマビューが一望できる素晴らしいお部屋でした!また後に書きますけど、クリスマスと大晦日にかけて、非常に不快な騒音トラブルがご近所さんでありまして、久しぶりに音がしない部屋で、あの世に帰ったようにコンコンとゆっくり眠れました!


ホテルにはスパやサウナ、温水プールも!カイチョの海パンはパンガン島で捨てて帰ってきてしまって以来、新調してないので今回はサウナだけ。サウナはもちろん混浴ですぞ!カイチョもドイツに住んではや人生半分、ブロンドベイブやオバハンやおっさんと高温密室ベロンボロンの裸の付き合いにもためらわなくなりました。いやぁ、郷にいればといっても、習慣というものは恐ろしい。

この上の写真の向かって右の山頂にあるのがヒットラーの山荘です。下が拡大写真。この山荘はケールシュタインハウス、英語(アメリカ)ではEagle’s nestと呼ばれ、海抜1881mのケールシュタイン山頂にヒットラーの誕生日プレゼントとして建てられたそうです。夏の間だけオープンされていて、観光客でにぎわってます。中は内装されてレストランになってます。





翌日はこの時期のドイツにはめずらしくババリア晴れ!なので、せっかくのお天気を無駄にすることなく、お散歩へ!


12月頭にふったドカ雪はどこにいってしまったのか?くらい雪がなかった!

 
1時間くらい歩くと、いきなり視界がひらけてこんなに清々しい景色が目の前にとびこんできました!いやぁ、あっぱれです。左側がヴァッツマンですが、ドイツ最高峰ではないですが、カイチョのなかではドイツの富士山的シンボルなんですね。綺麗な姿が新年から拝めてめちゃくちゃ嬉しい!


ホテルに帰ったらお腹がすいたから、ゲテモノ好きな奥さんはシュニッチェル、カイチョはクラブサンドイッチ。しかしながら、とにかくなんでも高いです。まぁ、ちょっと標高高いところに位置してるし、それなりのホテルだし、物価高だからしょうがないんですけど…しかしながら地元ビール一杯9ユーロ、っちゅうのには口から泡吹きました。奥さんとふたりで2杯ずつのんで36ユーロをビールに使った計算になります、はい、マジクソ。


これが噂の一杯9ユーロだ!

で、しかもこのホテルには日常では滅多に接点がないような様々なジャンルのゲストたちがヒットラーの山荘のふもと、一つ屋根のした和気あいあいと宿泊してます。ビトンのスーツケースを山のように抱えるザ.真面目で優秀絵に描いたようなドイツ人家族もいれば、ボトックスで顔がぱんぱんに腫れ上がったシリコンボインのロシアンブロンドベイブもいるし、上下ジャージでポルシェを乗り回してどんな闇商売してんのかな…っていうようなコワモテスキンヘッドのおっさんもいれば、マクドナルドをテイクアウトしてタクシーで戻ってくる中国人家族もいる。それときゃわゆいワンコもいっぱい泊まってるんですよー!


今年も新年の目標みたいなもん、考えてます。目標はでかくなくていいので、小さくてハードルが低いものをたくさん達成したいですね。あと今年は人生後半戦に向けて準備すべく、ライフスタイルを少し変えたいかな。今年もみなさまにとって健康でたくさんの幸せが降ってくるような一年でありますように!カイチョも日々精進いたします、本年もどうぞよろしくおねがいいたします!


















































2023/10/15

乾杯完敗!2023熱血ラグビーW杯フランス大会

すっかり寒くなったミュンヘンよりグルウスゴット!ヒートテック着込んだカイチョでございます。今日はカイチョのクロゼットも衣替え、ひと夏世話になった半袖たちにグッバイサマ〜おつかれサマーいたしました。

すっかり秋空、オクフェスの残骸がむなしい。さむいっすよ。

ラグビーW杯で盛り上がってるヨーロッパでございます。残念ながらドイツはラグビーよりもサッカーで、ラガー女史の奥さんいわく、ドイツラグビーはあまりにもお粗末で話にもならんそうです。しかしながら、奥さんも長年ミュンヘンラグビーにたずさわってますし、クラブチームはたくさんあるのです。

2019年の日本開催、わしらもしっかりスタジアムに見に行きました。アイルランド対日本戦、優勝候補アイルランドを見事に叩きのめしたこの下剋上マッチはまさに誰もが予想しなかった。カイチョにとっては奥さんのご機嫌とりに数日かかりまして、「静岡掛川離婚危機の乱」として記憶に残ってます。

2019年の対アイルランド戦、掛川の乱


そして2023年、今年はフランス大会。いやぁ、日本戦くらいチケットあまっとるだろ、と甘く考えてたのは大間違い。今回は日本開催のときよりもどの試合もまったくもってチケットがとれずで、布団の上で泣きべそかきながら現地入りをあきらめていました。そんな矢先、奥さんのラグビー仲間で旧友のチリベイブ、ミッシェルさんが「カイチョ、日本対チリ戦チケット2枚アルワヨ、一緒バモス?」と声をかけていただき、日の丸のはちまきしっかり頭に巻いて、全身赤と白に身をくるみ、一路フランス南部のトウルースに奥さんとむかったのでありました。

レンガの街トウルーズの市庁舎に掲げられたわしらの輝かしい日の丸

試合前日、市内の和食屋「イオリ」さんにて。どこからともなく湧き集まった欧州在住日本人ラガーオヤジたちと親睦会。スタジアムでは一丸となって応援しようではないかと意思確認しあう。昭和世代の結束力はすさまじい。

オヤジたちは散らかし方もすさまじい


試合当日、朝からおてんとさんがギラギラと降り注ぐ。




円安なのに遠路はるばるたくさんの日本人サポーターが…!カイチョの目頭が熱くなる。みんなで肩組んで行こうじゃないか!



カイチョたちの席はもちろんチリサポーター側だったんですが、とにかく選手との距離が近く、ど迫力な席をいただけました。しかも絶好調に炎天下13時キックオフ。不思議なことに日陰席は全て日本人サポーター側で、ひなた席は全てチリサポーター。こりゃ日本人のために、ラグビー協会の粋な計らいなのか?!と


君が代を異国で聞くと胸が熱くなるのはカイチョだけでしょうか!




日本のファーストトライ!決まった!

しかしもって、炎天下のなかで観戦するのはまさに地獄にも近いもんがありました。それでも一丸となって応援すると決めたからには、ニッポンチャチャチャをやめるわけにもいかず。おてんとさんは容赦なく上から照らしつけるうえに、それに輪をかけて盛り上がるチリサポーターのムンムンなラテン熱気!滝汗脇汗屋外なのにサウナ並みでした。しかも馬鹿げたことに、水の持ち込みが制限されていて、たくさんの人がボトルを入場のときにとりあげられてました。それなのに、水買うのにも長蛇の列。カイチョの水筒がラッキィなことに没収されなかったので、奥さんとふたりで一口ずつちびちびのみながら、なんとか約2時間しのげました。



今回チリははじめてW杯出場、しかも初戦っちゅうことでやはり盛り上がり方もふつうじゃぁなかった。結果は日本勝利でしたが両チームは炎天下のなか、素晴らしい試合をみせてくれました!このチャンスをくれたミッシェルさんと奥さんにあらためて感謝、ムチャスグラシアース!そしてスタジアム土産にもらったドカタ焼け、いい思い出でございます。



試合終了後、スタジアムに流れる曲にワシら日本人は耳を疑いました!そう、長渕剛の「乾杯」が大音量でかかってるんですよ!スタジアムのみんな一瞬鳩が豆鉄砲食らったような顔して、すぐに披露宴会場のごとく大合唱になりました。異国で聞く長渕、カイチョの目頭をまた熱くさせてくれました。かーっ。あぐらかいて味噌汁納豆卵かけご飯食べる時、ほんとに日本人に生まれてよかったといまだに思う瞬間ですが、異国の長渕剛も不意をついてきて、あぁ日本人に生まれてよかったなとトウールースで痛感したカイチョでありました。


残念ながら我らがブレイブブラッサムたちは準々決勝には進みませんでしたが、ネバーギブアップで勇敢に戦ってくれました。4年後のオーストラリアに期待します。いつまでも、カイチョ応援するよ!



昨夜、うちの奥さんの愛するアイルランドもオールブラックスにやられてしまいました。アイルランド、ほんとに順調に勝ち抜いてたし、悔しいです。一緒にパブで観戦しましたが、奥さんの落ち込みようといったら。友達のラグビー女史たちもみんなグリーンに身を包んで集結してたんですが、いやぁ、みんなゾンビのようにうなだれて泣いておりました。カイチョ的には慰めにクランベリーズでもいっちょ歌ってやりたかった。

 
そしてそして、フランスも1点差で南アフリカにまけちまいましたー!アイルランドが負けちまったから、開催国フランスには是非とも優勝していただきたいと思ってたのに。接戦でしたからひじょうに悔しいですね、フランス国民みなさん悔しい思いされてると思います。やけ酒しちゃうかな。



長くなりましたが、最後までよんでいただきありがとうございました!優勝はどの国になるんでしょう、カイチョ楽しみであります。


























2019/11/19

夫婦対決!2019ラグビーW杯観戦里帰りしてきました!

カイチョでございまーす!いやぁ、燃え尽きたラグビーW杯…ベスト8という日本代表の素晴らしい結果だけでなく、ホスト国としても大成功で終わったラグビーW杯であったと思います。カイチョも熱狂的なフアンではないのですが、なんせ奥さんが重度のラグビー中毒患者なんで、ラグビーはほぼカイチョの日常にまとわりついているものとなっております。9月下旬、奥さんとミュンヘン社会人元ラグビー部のご一行さまとラグビーW杯を観戦しに里帰りしました!

奥さんは日本で開催されるこのラグビーW杯を絶対に見に行くと決めていて、早々2年前から旅の企画をしてました。ラグビーW杯は上位強国での開催が多いため、次回日本での開催はヘタすると40年後とかかもしれない!(ヘタしたらカイチョたちなんか生きてねーんじゃねーの?)という理由がひとつ。そして同じニッポンのグループに奥さんの祖国アイルランドがはいり、まさに夫婦決戦ももれなく見れるという理由もひとつ。奥さんはこのために、カイチョに隠れて毎月こっそりラグビー貯金までしていて、2年にわたりコツコツとヘソクリもためてきたのです!

はーい!羽田空港到着出口もラグビームンムン‼️

カイチョは、ラグビー観戦というよりかは実家での遺品整理やおやじさんの様子をチェキラする目的での里帰りでしたが、奥さんはラグビーくそ丸出し。約20日間滞在したうち、8試合をスタジアムに見に行ったという凄まじいラグビー休暇。チケットがない試合はパブか居酒屋でドップリ見るという、毎日がビールとラグビーオンリーの理想きわまりない休暇!ですので、この休暇は、特に夫婦でなにかした、ということはなく、ほぼ毎日別行動なのでした!

新宿3丁目で電柱のはためくラグビーW杯の広告をみて思わずラインアウトのリフトポーズをとる奥さん。


9月28日土曜日。日本対アイルランド戦、夫婦対決の日です。この日はわしらにとってこの休暇で唯一一緒に何かした特別な日でありました。朝から奥さん含むミュンヘンご一行さまをカイチョが引き連れ、東京駅から静岡県のエコパスタジアムに向かいました!

ミュンヘン高齢者ラグビーチームを引き連れて、丸の内で集合写真、ハイチーズ!みんなお揃いのジャージをつくって着ております。それもミュンヘンラグビー納豆組という、加齢臭漂うチーム名まではいっておりました…。

東京駅からいざ!やっぱり駅弁にビールを買ってこだまちゃんに乗りこみます。


カイチョと奥さんにとってスペシャルな試合!ラグビーW杯の公式チケットはすべてインターネットから申し込んで抽選という形でした。しかしもちろん人気の日本代表戦だけは抽選どころかチケットがとれなくて、危うく会場で見れないのか…とカイチョが泣きべそかきそうになった矢先、まさかのドイツラグビー協会さまがわしらに救いの手をさしのべてくれて、チケットゲットに至りました!カイチョがスタジアムで観戦した試合はこのたった1試合だけだったので、ほんとうに感謝です、ドイツラグビー協会さま、ありがとうございました!


エコパスタジアムは新幹線の掛川駅で降りて、そこから東海道線でひとつ目の愛野駅下車。
新幹線の掛川を降りるとすでに紅白のジャージまとったラグビーサポーターでいっぱい!


愛野に到着。クーッ、クソ混んでて改札でるのに一苦労や!


愛野駅前です。でっかいラグビーボールがお出迎え!和太鼓も響いてる!やはりホームでの試合、カイチョの大和魂がムラムラ騒ぎます。


どこから湧き出てくるのか、おそるべしアイリッシュ軍団がっ!それもみんな合格とか日本とか神風のはちまきしめている!奥さんは祖国人と極東の国で会えて嬉しそう。


カイチョもいざ、闘魂必勝、ファイト一発のハチマキを頭に巻いて、リポビタンDを一気飲みしながらみんなと一緒にスタジアムへ!

日の丸背負ってはっけよーい!


この沿道沿いでたくさんフェイスペインティングをしてました。カイチョが5ー6年前のパンガン島、まだモトヤマクンがミラクルカフェを経営してたときにカフェで出会ったしほちゃんがなんと沿道でフェイスペインティングしててたまたま遭遇!しほちゃん、相変わらず元気めいっぱいフェイスペインティングしてました!長蛇の列でめちゃくちゃ忙しかったのに、「カイチョ、これもってきな!」とてわたしてくれたフェイスステッカー。ありがとう〜!





スタジアムが近くなってきたよ〜!デカっ!


静岡といえば…!なに?浜名湖か?八十八夜か?うなぎパイ?餃子?かぁくん?富士山は山梨のものだって山梨県民が言ってましたし…国内旅行初心者なので無知ですみません。

荷物検査、身体検査を終えてスタジアム内へ!



みどりでもアイリッシュサポーターではなくハイネケンマンなのでお間違い無く!YOUたちもたくさん日本代表ジャージを着て応援に駆けつけてました!っつーか、一気飲みかよ!


中に入るとすでにウォームアップがはじまってました!スタジアムの雰囲気、やっぱり盛り上がってていいです!


ゴジラも観戦に!


目頭熱く、君が代、国歌斉唱!はじまるよ〜!


こんなでっかいアイルランド国旗誰が持ってきたんだろう…。この日のスタジアムは満席、5万人はいっていたそうです!ハーフタイムあとにこの旗がぐるっとスタジアムを1周しました、よく考えるもんだよな。でっかい日の丸でもやりたいよね!

タックルくらえ!


スクラム押せ〜押せ〜!

みなさまもご存知のように、この試合は「Shock in Shizuoka」といわれたほど、アイルランドにとっては忘れられないショックな結果になりました。カイチョもまさか、優勝候補のアイルランドに日本の勇敢なブラッサムたちが勝利するとは思ってもいなかった!

試合終了まじかにめちゃくちゃナーバスになってくる奥さん。奥さんの顔から余裕が消え、笑顔がきえ、しまいには声も消え失せました。勝利とはこんなに素晴らしいものなのか!とカイチョ、意気消沈してる奥さんをドヤ顔でチラ見しながら勝者の余韻に浸りました。

19-12で試合終了!日本代表、感動の連続の試合をほんとにありがとう!まじで惚れましたよ!

帰りは1時間半延々と並んでやっと愛野駅の改札を超えて駅構内には入れました。最終の新幹線ギリギリだった…これはマジクソでした。



ボーナスピクチャ1 。お気に入りの新宿鷹丸さん。てんこもり。


トーキョースカイツリーのそばをちょろ散歩

若いヤマトナデシコを探しにいざナンパのメッカへ!

イエス、ハイボール!

これがうますぎて…早速ボトル買って帰ってきました。日本のウォッカ、HAKU!肌もHAKUなら飲むもHAKU!

加齢臭と焼き鳥の臭いが染み付いた最高の店、信長

たまらないな〜。

本当にひどい直撃でした。被害にあわれた地域の方々、少しずつ前に向かって生活戻られてますように!

丸の内ラグビー神社そば。どすこい!

東京駅のチコちゃんショップ

カイチョの昔の彼女のKちゃんによく似てるんだよな…イナガキ選手のインスタフォロー中!


長く読んでいただきましてありがとうございます!カイチョとトーキョーオリンピック見に行きたいワというかた、ぜひポチッとポチっと!皆様の潔き一票よろひくおねがいもうしあげます!





















































































にほんブログ村 海外生活ブログ ミュンヘン情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村