ラベル ミュンヘンクリスマス事情 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミュンヘンクリスマス事情 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/12/29

ゆく年くる年、カイチョから暮れの元気なご挨拶!

年男うさちゃんのカイチョでございます!みなさま、おさむぅございますが、いかがおすごしでしょうか?今年もあっちゅうま、本日奥さんがラグビー女史会で、朝からパブへそそくさとでていったので、おひとりさまのカイチョはちょっと早めに一心闘魂の雑巾がけしながら、あぁ今年もあっけなく終わる…と、いろいろふりかえってました。
先月JIKKA特別養護老人ホームに里帰りしていたときに、わしらの青春の六本木のイルミ。港区ベイブどころか大声で叫びながら会話をするアジア人観光客でけやき坂が汚染されてました。

トーキョーから飛ぶ前日、ミュンヘンが豪雪でトーキョー便に乗るはずだったルフトクルーの友人Rくんから「カイチョ、とんでもねぇ大雪でミュンヘン空港閉鎖でトーキョーに飛べません。明日の歌舞伎町昼飲みはキャンセルでお願いします」と。かぁー、12月はじめっから大雪かますなんていい度胸してるじゃないか、ミュンヘンや!と、カイチョのフライトもキャンセルかと思いきや、全然余裕で飛んでしかもしれーっと無事着陸だししかもピーカン。苦笑

 

しかしこんなに市内で雪がつもったのって、かなり久しぶりでしたよ。20年以上前はよく積もってましたけど、最近は温暖化っちゅうんですか?やばいね地球が。

帰ってきたミュンヘンはクリスマスだらけでお祭り騒ぎでした。市内をぶらぶらして、いっちょグリューワインでも景気ツケに飲むかーと青空市場にでているお気に入りのAlpenwahnにふらりと寄ってみると… 「カイチョ、カイチョー!」と手を振っていたのは偶然にもトーキョー便に乗れなかったRくん。まさかの再会!かれの高校の同級生がAlpenwahnの経営者で、Rくんも乗務してないときは手伝ってるんだそうです。なんだかしらんが、たくさんホットワインやらショットやらおごってもらっちまいました。カイチョどこにいっても酒が無料ででてくるんだな…

赤いネオンでいい雰囲気のAlpenwahn

カイチョの独断と偏見で言わしてもらうと、ホットワインってクソまずくて、おまけに悪酔いするし、こんなクソまずいもんみんなよく飲めるね、っていつも腹の底から思ってるんですが、ここAlpenwahnのホットワインはめちゃくちゃ美味しいんですよ!ワインやら一緒に煮込むハーブやらね、ほかのボッタクリの店とは質が違うの、質が。だから、みなさん絶対ミュンヘンクリスマス市にきたら、ここのホットワインを飲みに行ってね!Rくん、美味しいホットワインごちそうさまでした!来年も襲撃するよ!Alpenwahnのサイトはこちら👉Alpenwahn


しかしオクフェス同様、クリ市のツーリズムもわんさかで、しかもマライアの曲に急かされるように、みんな般若みたいな形相でクリスマスショッピングするもんですから、市内はまるで地獄絵図でございます。ことしは残念ながら大好きなマリエン広場のツリーがライトアップしてるのもまだみれてません。

下からパシャリ!今年はシュタルンベルグ湖のほうのKönigsdorfという村からのツリーだそうです。

クリスマスイブは暴風に雨の大荒れの天気となりました。おかげで街のツリーたちが風でバンバンなぎたおされてしまった。やっぱり地球くるってるわな。なんとかせなあかん!
 
うちの奥さんも歳なのか、最近ツリーを飾りたいと言わなくなりました。カイチョたち、息子トッティを5年前に亡くしてから、毎年クリスマスツリーを飾りたいと思わなくなりました。クリスマスにはツリーとトッティがいつもセットだったので、なんだか坊やのいない部屋でツリーを見るのは辛いんだと思います。最近は加齢で食欲も失せてきて、クリスマスのご馳走とかも、もはや考えるのもつくるのもおっくう。

そんなでも毎年25日クリスマスには、アイリッシュファミリーのアラン家がいつも自宅に招待してくれるんです!
アラン家とは20年以上の付き合い。奥さんのラグビー仲間ですが、子供たち3人は生まれた時からずっと成長を見てきました。小さかった愛らしい子どもたちが、今じゃみんな10代後半でおおきくなっちまって、アラン家はカイチョ家2人入れると最低でもいつもアダルト7人分の料理を用意してくれるわけです!この七面鳥丸焼きも10キロ近いはず。

これはアイリッシュハム。肉オンリーですよ、ほんまに。

しかもこんな大量の肉祭りのあとで、生クリームと砂糖オンリーのデザート付き。アラン家の強靭な胃袋にカイチョ家はもうついていけない… デザートを切ってくれるのはアラン家の次男坊、現在プロのラガーマンを目指してアイルランドの寮生の高校でラグビーに学業にがんばってます。



先日起床したら、オヤジ仲間のモチツキくんから我が国の誇りフジヤマの美しいお写真が送られてきました。モチツキくん、とんぼ返りの広島出張で牡蠣すら食えずじまいと半べそかいてました。

そう、今年はカイチョの大事なオヤジ仲間2名が命に関わるようなたいへんな病気にかかっていたことがわかりました。ほんとうに幸運なことに2人とも無事手術を終えて、順調に治療と療養生活にはいっています。大事にしていた2人の親友ですので、病気のことを後々聞いた時はほんとによく乗り越えてくれたと涙がでました。命というものはどこでどうなってしまうかわからないものです、だからやはり健康第一ですね。カイチョも人生後半戦、元気があればなんでもできるっちゅう言葉を胸に健康管理、体もメンタルもしっかりやっていきたいです。そして日々忙しくて情報が多すぎてわけわからん目まぐるしい日常の中でも、時間をとって会いたい人に会える時に会いに行きたい。切にそう思います。

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!2023年もあと残りわずか、みなさま、ことしも本当にいろいろお世話になりありがとうございました。みんな健康でハッピーで、めちゃくちゃ良いお年をお迎えください!





























2018/12/26

正月三ヶ日のようなクリスマスも終わります。

皆さま〜、クリスマスやっと明けましておめでとうございます‼️24日午後から店が全部閉まってしまうドイッチュランドではこの約3日間料理して食べること、酒を飲むこと、そして寝ること、以外はなにもすることがありません。おまけに24日、25日あたりはみなさんどこにいるのでしょう、カイチョの近所はまじ怖いくらいひとっこひとりたりとも見当たりません…。このアパートの住民もみんな実家にかえっちまったらしく、三ヶ日にいたのもカイチョと奥さんとトッティくらいでした。

トッティからもハッピークリスマス‼️ サンタ帽は日本で購入…だが、ハズキルーペの渡辺謙さん調で「日本で買ったサンタ帽が小さすぎて合わないっ」でございます。ネズミ級のワンコたちには可愛いものがイッパイ売ってる日本なのに、大型犬となるとなかなか難しい。


今年のカイチョ家のツリー、日本から帰国の翌日に時差と戦いながらテレジアンビージェのもみの木屋に買いに行きました。なかなかいい感じのツリーが買えたので満足です。35ユーロ、お値段も悪くない…。ブリちゃんはここ数年エコの道まっしぐらなのか、「うちは天井が高いから2メートル級のツリー買わなくちゃいけないのよ!あなたねぇ、2メートル以上のツリーをそだてるのにどんだけ年数かかると思ってんの!7ー8年かかるわよ、それをこのシーズンだけのために伐採するのは反対だわっ!」なるほどね…。でもあなたそこまで地球に優しい人だったっけか?ただ単にツリーを飾るのも始末するのもめんどくさい、それが本音のはずです。笑笑。
キャワユイ坊主…

24日聖なるイブ日。ミュンヘンはだいたい2時くらいでお店が全部しまります。なのでこの日は3日分の食料調達を朝から黙々とやって、昼12時に奥さんとマリエン広場のクリスマス市でやるクリスマスキャロルを聞きに。
バルコニーに楽器演奏者がでてキャロルを演奏します。鉛色の空と心に聖なるキャロルがしみますねぇ。

となりにいたミュンヘナ〜のおっさんは50年間ずっとこの24日のキャロルをここに聞きにきているのだとか。自前でキャロルリストまで持参して一緒に歌ってました。こういうのはいいですね❣️来年も24日ここで会いましょうと、カイチョとおっさん、オヤジ同士固く握手をしてお別れしました。

今年最初で最後のホットワイン(グリューワイン)、クッソまずかった。こんなまずい酒、肝臓腎臓に毒。クソブサメンルードビッヒ2世もいたりして、コップは愛嬌満点なのにさ。

24日聖なるイブ、うちは奥さんが伝統にのっとって、ドイツにいてもアイルランドのクリスマスをします。24日はうちでは魚を食べます。ドイツでは魚を食べる家庭もあれば、ソーセージとか簡単に済ませる家庭もあるみたいですが、ドイツ人家庭のことはあまりよくわかりません。そして24日の夜、ドイツではクリスマスプレゼントを開けるみたいですね!アイルランドでは25日の朝なのです。

料理の写真をすっかり撮り忘れました。はじめの一本はおシャブリ‼️

2本目はルガーナ!両方とも素晴らしいワインでした。カイチョはまだ時差がなおらずで、もう2本もワイン開けちゃって、クリスマスキャロルがながれていたら眠くてしょうがない…聖なるイブは早々に就寝したのでありました。


25日、クリスマスデイ!奥さんが午後からはりきってシチメンチョウ丸焼きを料理。毎年ながらクリスマスは家族たった3人でおいわいしますが、今年の2・5キロのシチメンショウもカイチョ家には大きすぎました。来年はひとまわりちいさく食べきりサイズのチキンやな。


今日のワインはピノ・ノワール。カイチョあまりピノ・ノワールは飲まないけど、シチメンチョウとの相性はぴったりのワインでした。カイチョはこれ半分でまたもやノックアウト、早々9時半就寝。時差がとれんよ〜‼️


ターキーとローストポテト、ブロッコリーと芽キャベツ。普段はあまり肉食べないのですが、今宵は感謝してありがたくいただきました。奥さんやぁ、あなたのメリクリ手料理、今年も最高に美味しかったよぉ❣️


奥さんも10連休にはいって、毎朝3人でエッチラオッチラ家族散歩してます。
今日26日、クリスマス休暇最終日ものすごくきりりと冷えた朝。これくらいが気持ちいいですね。誰かの足あと…🐾


一面霜が真っ白に降りてました。ボウズは寒い国の犬なのか、やはりこういう天気が好きみたいです。


やっと終わるクリスマス。クリスマスはヨーロッパでは自殺率が一番高いシーズンです。今年もホームレスで行き場なく橋の下などでクリスマスを迎えている人、家族に恵まれていない人などなど、カイチョにとって、家族ファーストでお祝いするクリスマスが時々一番孤独な時期にも見えます…平和でみんなが幸せで思いやりあふれた世界となりますように!今週は年越しにむけて、断捨離やら掃除やら、自分ともじっくり向き合う時間をつくったり、今年の反省をしたりして、後5日2018年つっぱしりたいと思います!本日もご訪問いただきまことにありがとうございます!潔きワンクリよろしくお願い申し上げます!












にほんブログ村 海外生活ブログ ミュンヘン情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018/12/02

今年のマリエン広場のツリーは?

クリスマス市でクソ混雑してるミュンヘンよりグリィァスゴット!12月にはいりましたねー、このまま2018年最後の23時59分59秒までクソ突っ走ってくことを心に決めたカイチョでございます。

週末におくさんとクリスマス市を冷やかしにマリエン広場まで行ってきました!

あーい、今年もツリーがお目見え、マリエン広場のクリスマス市です。午後6時だというのにこんなに真っ暗デスヨ!この景色だけはこのクッソ暗い時期を明るくしてくれて、毎年心ウキウキになりますね。

このマリエン広場に毎年現れる巨大なクリスマスツリーの下で、カイチョが若かりし頃は、毎年いろんな人と待ち合わせして、グリューワイン数杯ひっかけて、ババリア飯食べて、バーに行って、クラブに行って、ミラーボールの下でベイブと密着して踊りながら朝まで口説いていたもんです。カーッ、あの頃は精力絶倫、足腰も丈夫、髪にもハリとコシがあったしお肌も肝臓もピチピチで元気だったよな〜。なのに、いまときたら精力絶滅、膝は関節炎、右手はテニス肘、白髪だらけでトリートメントしてもハリがでない、お肌はシワクチャしみ抜き中、肝臓もきっと長年の暴飲でクソショボくなってるはず。しかし、生涯現役でいきたいカイチョ、まだまだギブアッポするわけにはまいりません‼️  話がずれました、この待ち合わせにぴったりな巨大クリスマスツリー、じつは毎年バイエルン州の違う地域からやってくるのです。ツリーの下に必ずどこからきたツリーなのかしるしてあります。カイチョのクリスマス市はこれを確認せなはじまりません!


で、今年のツリーはFarchant im ZugspitzLandから来ています!ツークシュピッチェっちゅうくらいだから、ドイツ通のみなさまであれば、だいたい想像つきますよね。そう、ドイツ最高峰のあるガルミッシュのあたりです。でもまじゲナウ(ドイツ語でExactlyのこと)どこよ?って思ったのでいちおうグーグルで確認。

どうやら…オーバーアマガウをチョイと超えたあたりみたいです。オートバーンでぶっ飛ばせば55分で着くとか現実的に数字が出てくると、このツリーを見てどこからきたんだろうとか、どうやって運ばれてきたんだろうとか、夢と探究心あふるるカイチョの少年ゴコロがコッパミジンにされますよねー。1時間もかかんねーとこからきたんかよ、つまんねーな、お前🎄って。


ツリー見学の後は、喉の渇きを麗しに大好きなアウグスティーナアムドムへ。ここのアウグスティーナがミュンヘンで一番美味しく感じるのはカイチョだけですかね? この薄いグラスででてくるのが好きなんです。


冬になると食べたくなるのがあったかいババリア飯。ゲテモノ好きな奥さんと一緒に調子にのってシュバインスブラーテン(ローストポーク)を。カイチョ、いろいろな理由で、四つ足動物をここ数年できるだけ食べないようにしているのですが、今日はこの輝かしきトンちゃんの命に感謝しながらいただきました。…が、このボリュームはカイチョの胃に重すぎました。肝臓だけでなく、胃もショボくなったのね。キャベジン飲まなきゃ。

ボウズはオモチャで歯を鍛えてます。


本日はファーストアドベント。これからクリスマスまで毎週日曜日に一本ずつろうそくを灯していきます。昔はカイチョ家もクラシックなアドベントクランツでしたが、最近はロウソク4本買って適当にクリデコして済ませてしまってます。これはまたこれでショボくない!いつかまたアドベントクランツ手つくりしてみたいな〜‼️


カイチョ〜、クリ市ツリー下待ち合わせから〜のババ飯、バーとクラビング、今度一緒に参加させてぇ〜❤️というかた、ぜひポチッと潔き一票を!本日もご訪問誠にありがとうございます!
















2017/11/13

クリスマスだよ、全員集合!マリエン広場にもみの木がやってきました!

今日も寒くて昨日つくったけんちん汁をズルズルすすっているカイチョです、グルウスゴット!冬本番来ましたねーっ。氷点下が最高気温ではないのでまだまだ余裕でイケマス、去年の寒さに比べればこんなのお粗末なオチンチンみたいなもんです。

今日の朝散歩。まだ紅葉がしぶとく見られ、最近はリスが多く出没しているのでボウズが興奮しまくってます!寒いのでシニアのボウズにあったかいジャケットを買ってあげたいカイチョです。

今日用事があってマリエン広場へ!
まだ金魚の噴水、水が出てます。まだあたたかいっちゅう証拠。



つい先日マリエン広場に今年もクリスマスツリーがやってきました! 毎年マリエン広場にはバイエルン州からおおきなもみの木がやってきます。今年はオーバーバイエルンのバーグハウゼンという街から、高さ24m、重さ6トン!推定62歳の巨大なもみの木がやってきました!今年はもみの木の幹が太すぎて定位置にたてるのに時間がかかったみたいですが、なんとか無事に登場です。このツリーには約3000個くらいの電球がデコされており、ミュンヘンクリスマス市の開催日11月27日に点灯式となります。


ミュンヘンの誇りダルマヤさんに立ち寄ってみると。もうクリスマス一色。チョコレートのパッケージがうっふんステキ❣️



このアーモンドのチョコ固めを重ねてつくられたツリーのお菓子が美味しそうなんだけど…4000円くらいしますよ…とほほ。


駅近のデパートの地下もクリスマスグッズ特設会場が!これからラッピンググッズとかばんばんでてくるでしょうね、まだまだこんなの序の口。ミュンヘン市民が般若顔になってクリスマスショッピングする時期がせまりつつあります。




今年もデパ地下に等身大のくるみ割り人形が!この人形みるたびに、現在フランクフルトに住まれているSさんを思い出します…笑笑 すごくよく似ているんですよね、アゴがアイーンってなった顔とか!でも、シュトットガルトのクリスマス市にでている、等身大くるみ割りさんのほうが似てるかな。


このアドベントカレンダーもけっこういいお値段…なんですよね。クリスマスはしかしお金がかかりますなぁ。



くるみ割り人形、カイチョも大きいやつもってるんですが、今日カイチョのオトメゴコロをコイツらに奪われました!クマちゃんのくるみ割りデスヨ!ちょーキャワユイ〜〜!シュタイフじゃないのでお値段もお手頃!ちっこいのは10ユーロででっかいので30ユーロ!こりゃぁ、ダルマヤさんであのツリーのシャレたお菓子買うよりもいいお買い物になる可能性があります!

そして、不気味なもんが大好きなカイチョの好奇心をまさにそそったのはこのブサイクなお菓子。その名もレブクーヘンハウス。まさにこれは、あの恐ろしいグリム童話、ヘンゼルとグレーテルですね。ヘンゼルとグレーテルが見つけたお菓子の家はレブクーヘンでできていたのは本当ですよ!お世話になったあの方へのお歳暮にいかがでしょうか!

本日も寒い中ご訪問ありがとうございます!先日はギニアから訪問していただきました、遠いところわざわざブログ見にきていただいてうれしいです。不気味なレブクーヘンハウスを、暮れの元気なご挨拶日清オイルセットではなくてこれをもらってもかまわない!というかた、ポチッとポチッとおねがいもうしあげます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ミュンヘン情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2016/12/25

炸裂!カイチョのクリスマススピリット!ーミュンヘンバレエ編ー

みなさま〜〜、25日クリスマス当日迎えたミュンチェンよりハッピークリスマス!日本語ではメリクリ〜!でございますね!どこのご家庭もケンタッキーやら、シチメンチョウやら、ガチョウやら、ブタやらサルやらを味わい尽くしてお祝いしているかと思います。カイチョ家は今年は2.5キロのちっこいシチメンチョウ購入しまして、今晩の食卓にならぶ予定でございます。まぁ、奥さんがクリスマスは料理やるんで、カイチョは鼻ほじってビール飲みながら隣で監視して、あとは食べるだけ〜〜!

クリスマス目前の22日にバイエルン国立(州立)歌劇場、ナショナルシアターでバレエ鑑賞してきました!ミュンチェンに住んでいるからには、年間通してオペラ、バレエ、コンサートが連日のように目白押しなんで、バレエもいつかゆっくり見に行きたいなとずっと思っていたのです。カイチョがバイエルン国立歌劇場に足を運んだのは遠い昔の15ー6年前、ミュンヘンに来てすぐぐらいだったとおもいます。モダンバレエを見に行って、それっきり足が遠ざかってました。ヨガでよく一緒になる駐妻のJちゃんが、「カイチョ、クリスマス前にバレエ見に行きませんか?」と誘ってくれたのでありました。Jちゃんはヨガでマントラ唱えているだけではなく、バレエやオペラ、コンサート三昧の方で、世界最高峰のロイヤルバレエ団のプリンシパルに19歳という史上最年少で登りつめた、天才ウクライナ出身のセルゲイ・ポルーニン、そして彼の恋人で現在英国ロイヤルバレエ団のプリンシパル、ナタリア・オシポワの熱烈なファン。そのビッグなふたりがゲストで今回出演するという「スパルタクス」を見に行ったのであります!

 

あーい、バイエルン国立歌劇場前でございます!ミュンヘンの高級マキシミリアン通り横にどーんととそびえたつのはみなさまご存知!ギリシャ神殿のような感じの正面玄関でございます。ドイツ語でいうとBayerische Staatsoper (直訳ではバイエルン州立歌劇場) だけど、国立歌劇場 (National Theater) とも呼ばれます。その理由は実際劇場の運営はほぼバイエルン州とミュンヘンの補助金でなりたっているので州立が正しいのですが、日本では国立歌劇場とずっと名称されてきたと。ただもともとバイエルン王国時代に建てられたものでありますし、またドイツは各州の自治権が非常に強いので、国立歌劇場といっても間違いではないっちゅうかんじですか。この劇場は1810年から1817年にかけて建築されています。残念ながら1823年になんと火事で焼失‼️1825年に再建して、第2次大戦後の1963年に市民の要望でまたリノベをして再オープンしています。ミュンヘン市民の劇に対する熱い思いがわかりますね!


今回カイチョたちのお席はぐるっと囲むような形の外野席の3階。
中にはいると…


おーっ!!

 
シャンデリアだらけ〜〜❣️カイチョのベルバラ心がくすぐられます❣️
テンションアガる❗️


 
右の特等席は、ルードビッヒ2世さまがオペラ鑑賞された言われるど真ん中ボックス席。ガオーッ、スンゴイ‼️



 
この日はクリスマス前のプレミアとあって満員御礼。この劇場の収容数は2100人、チケットはピンキリなお値段ですが、カイチョたちのお席はなんと40ユーロという破格のお値段。Jちゃん曰くバレエは意外にも結構お値段やすいのだそうですよ。


 
始まる前です。オーケストラの演奏もまたまたド迫力でスバラシイデスネ!


この劇場、オペラ鑑賞用で最初はつくられているので、奥行きがかなりある大きなステージで世界的に有名です。中央席の迫力もモチロンすごいとおもいますが、カイチョたちの席は上でしたので、舞台の動きやダンサー全体の動きがみれてそれはそれでとてもよかったです。

 
最後は客席の拍手がいつまでもなりやまなかった…

 いやあ、来客者のセレブぶりもハンパなくて、ご婦人たちはヒョウとかウサギとか背負ったりかぶったりして来てましたし、若いベイブたちはワンレン、ボディコン、ピンヒール、羽根が付いたセンスもたせたら、あんた、それこそ国立歌劇場がジュリアナ化してもまるでおかしくない状況でございました!ベイブたちのボディコンぶりを、国立歌劇場でいろいろ妄想しながら、遠くから目を細めて見つめるカイチョでございました。

スパルタクス…主人公は、ローマ時代の奴隷スパルタクス。ローマ軍の圧政に対して反乱を起こし、将軍クラッススに一度は勝利を収める。しかしその後、将軍の愛妾エギナの策略にはまり反乱は失敗。スパルタクスは処刑されてしまう…という物語。躍動感あり力強くパワフルで情熱的な踊りを見せてくれる一方で、非常にセンシュアルで柔らかく可憐で繊細…こんなにも体というものは踊りで様々な感情を表せるのかとあらためて気がついたカイチョでございました。カイチョももっと感情まるだしに舞いたいな❣️ バレリーナの道、いまからでもおそくないですかね?

しかし、Jちゃんの大好きなセルゲイくん。彼だけじゃないですけど、バレエダンサーってほんっとにスバラシイカラダしてるんですよ。セルゲイくんは、どっかの情報でよみましたがとどうやらタトゥスタジオも経営してると。そう、彼の美しいボデーにはタトゥが目一杯はいってるんです。カラダ全部が芸術まるだし極まりない!それに、Jちゃんによると、セルゲイくんの腕にはバイエルンバレエに就任した芸術監督、ゼレンスキー氏の顔が彫られてるんだとか。兄貴と盃かわしたってかんじですか…バレエ界の義理人情ハンパない!カイチョもセルゲイくんのフアンになってしまいそうです。


カイチョも感情まるだしでメリクリの舞をしてほしい〜〜というかたポチッとポチッと!引き続き、ご訪問ありがとうございます!みなさまのためにこれからもアングラなことハンパなく書いていきたいと思います!メリリーンクリスマース!

にほんブログ村 海外生活ブログ ミュンヘン情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村